愛知県立大学に通いながらMarvelWorksでインターン生として日々成長をしている井町さん。
アクティブな性格の井町さんは、大学生活の安定を感じ、新しいことにチャレンジしたいと感じ始めました。
持ち前の明るさを生かしながら多くの新しい学びを得ています!
そんな井町さんにインターンを始めたきっかけや、将来について詳しく聞いてみました!
自己紹介
井町さくら(Imachi Sakura)
愛知県立大学 外国語学部 国際関係学科 3年生

はじめまして、井町さくら(いまちさくら)です。
現在は愛知県立大学の外国語学部国際関係学科に在籍しており、ゼミでは国際政治学を専攻しています。
大学2年の終わり頃からMarvelWorksで長期インターンシップをおこなっています!
将来はお客様から直接「ありがとう」という言葉をいただけるような、そんな仕事に就きたいと思っています。
長期インターンを始める前はどのような日々でしたか?

もともとアクティブな性格だったので、カレンダーのスケジュールは毎月埋まっている感じでした(8割は遊びの予定です笑)。
授業やアルバイト、部活、友達との遊びで流れるように時間が過ぎて、毎日充実していましたが、このままでいいのかという焦りも感じておりインターンを探し始めました。
長期インターンシップを始めようと思った理由やキッカケは。

なにか新しいことにチャレンジしたかったからです。
大学2年生になって、大学、部活、アルバイトが安定してきた一方で、新しいスキルを身につけられるような環境に飛び込んで、刺激をもらいたいと考えていました。
毎日忙しくなかなか動き出すことができずにいましたが、「今」動かなくてはずっと変わることができないと思い、思いきって長期インターンにチャレンジしてみることにしました。
その中でMarvelWorksを選んだ理由は。
1番の決め手は新井代表の存在です。
面接を受けた際、親身に、かつフランクに話してくださいました。
また、やりたいことへのビジョンが明確で説得力があり、
「この人についていきたい!」と強く思った記憶があります。
そのほかにも研修制度が充実していることや勤務が土日中心であることなど、魅力的な要素が多かったため、MarvelWorksでインターンシップをすることに決めました!
早くから長期インターンを始めたからこそ気づけた学びは。
就活を始める前に、具体的な社会人像を知ることができました。
実際に社会人の方と一緒に働くことで、社会に出て働くことの責任感や業務がうまくいった時のうれしさなどを直に感じることができ、これから社会に出て働くにあたって自身がどの価値観を大切にしたいのかを明確にすることができました!
インターンをする中で業務で苦労したこと、大変なことは。

短い時間の中でお客様との信頼関係を築くことです。
有意義な提案をするためにはお客様との信頼関係が大切ですが、お客様と商談ができる時間は限られているので、その時間の中でどのように信頼関係を築くか、というのが自身の中では課題でした。
もちろんお客様の中にはさまざまな性格の方がいらっしゃるので、雑談を交えたり、丁寧な説明をするなど、お客様の性格に合わせた商談方法を見極めることが大切だと思います。
見極め方や商談時のコミュニケーションスキルに関しては、研修時に商談のロールプレイングを行っていただくことで補っています!
インターン後の将来の夢・目標

このインターンシップでの活動を通して、やはり自分はお客様と直接対話できる仕事が好きだと気づきました。
業界はまだ定まっていませんが、将来的にはお客様のニーズに全力でお答えするという意味で、セールスとしてトップを目指したいと考えています!
最後にひとこと
このインターンシップをはじめて、スキルを身につけることができるだけでなく、新しい出会いがとてもたくさんありました。
お客様はもちろん、共にインターン生として活動する仲間や新井代表と出会えたことで、本当に多くの学びや価値観を得ることができたと思います。
なにか新しい経験をしたい人、新しい人との繋がりが欲しい人はこのインターンシップをぜひ始めてみてほしいです!!
MarvelWorksでは、一緒に事業をつくっていくインターンシップメンバーを大募集中です!

現在MarvelWorksでは、学生インターンシップメンバーを募集しています!ここまでの文章を読んで少しでも良いなと思った人は、ぜひお話を聞かせて下さい!
もちろん、質問だけでも歓迎です!下記、採用公式LINEを追加下さい!こちらよりご連絡をいたします!ぜひカジュアルにオンラインでお話をしましょう!
募集求人一覧
株式会社MarvelWorks の全ての求人一覧株式会社MarvelWorks の全ての求人一覧です。herp.careers